平成26年4月2日(水)に放送された「ホンマでっか!?TV」で「ソリタリー」が取り上げられ、それが一部で話題になっている。この放送を見て「救われた」と言っている人も多い。それだけ多くの人達が「友達がいないことは悪だ」という風潮に苛まれていたということだ。
「ソリタリー」という多様性を考えることすらできない愚かな人たち
8件の返信
平成26年4月2日(水)に放送された「ホンマでっか!?TV」で「ソリタリー」が取り上げられ、それが一部で話題になっている。この放送を見て「救われた」と言っている人も多い。それだけ多くの人達が「友達がいないことは悪だ」という風潮に苛まれていたということだ。
「若者はテレビが嫌いで観ていないのではない、リアルタイムに観る価値が無くなっただけだ」でも書いたのだが、今の若い世代の人たちは、自分にとって有意義な24時間とする為に、様々な取捨選択を無意識のうちに行えるようになっている世代のように感じる。
歩きスマホや電車内でのスマホ利用はもちろん批判もあるが、移動時間を無意識のうちに情報収集という有意義なものに置き換えている。時間の捉え方に変化が起きていて、それは依存性なのだとは思うが、ただ時間が過ぎ去ることを許さないようになってきているのは良いことだと私は思っている。
Elementary School- Japan / tony cassidy
2013年9月11日放送の「ホンマでっか!?TV」は最新教育事情がテーマだった。この放送回で、改めて考えさせられる内容があった。
No.07
先生が面白がると生徒に興奮が移り面白がる!?