HTML5 Games: Creating Fun with HTML5, CSS3, and WebGL / Jacob Seidelin
例えば、HTML5 Audioでクロスブラウザを前提に音楽を再生する場合、WEBブラウザがサポートしている音声ファイル形式をJavaScriptなどで事前に識別しておくこともあると思います。
識別にAudio.canPlayType()を使う場合、引数に「MIMEタイプ」が必要となります。
この「MIMEタイプ」、「MP3」や「Ogg」は定義が統一されていますが、「AAC」は、「MIMEタイプ」が不統一で、とても厄介です。
Wikipediaによると、「MIMEタイプ」は以下の通りです。
MP3 | audio/mpeg |
Ogg | audio/ogg |
AAC | audio/aac, audio/aacp, audio/3gpp, audio/3gpp2, audio/mp4, audio/MP4A-LATM, audio/mpeg4-generic |
「AAC」はブラウザやサーバーによって「MIMEタイプ」の定義が異なるという厄介な状態です。
以前、IEで「”audio/aac”」を指定していてまったく「AAC」が再生されないという状態にハマったことがあります。
IE 11での「AAC」の「MIMEタイプ」は、「”audio/mp4″」でした。
WEBブラウザが対応している音声ファイル形式を、JavaScriptで識別する
http://www.materialize.jp/art/html5/6986/
(平成26年7月11日 アシベズヘア@ashibehair_m/facebook/note/SUZURI)
ピンバック: WEBブラウザが対応している音声ファイル形式を、JavaScriptで識別する | materialize.jp
ピンバック: Apache で M4A ファイルの MIME タイプが MP3 と同じになってしまうのを直す | つくみ島だより