昨今、様々な形態の代行業を目に耳にするようになったが、最近は、「墓参り代行」がアルバイターの間で流行っているという。日給が八千円で、作業内容の割にお得なのだとか。その作業内容だが、清掃だけかと思っていたら、なんと、お墓に線香をあげて、手も合わせるという・・・・・・。ご先祖様は、縁もゆかりもない者がお参りしていることに対して、どう思っているだろうか。墓参り代行業について、調べてみた。
思っていた以上に、既に全国に数多くある「墓参り代行」業。主に、身体の不自由な方々、遠方へ引っ越してしまった方々などの代わりにお墓を「清掃」するのが生業のようだ。なるほど、これは確かに需要がありそうだ。過疎・高齢化が進み、墓守不足が深刻化しているという状況がある。お年寄りにとっては山奥に在りがちな墓地へ出向くのがしんどくなってきているのも分かる。どこの会社もだいたいサービス内容には差が無く、以下の作業を代行してくれるようだ。
・墓石を磨く
・雑草を取る
・墓地を清掃する
・墓の状況だけ確認する
・線香をあげる
忙しくて墓参りに行けない、でもご先祖様に申し訳ないから・・・・・・という罪悪感から、この代行を頼む人も少なくないという。
おやおや、これはおかしな話だ。細木数子が怒り出すぞ。
本当にそう思うなら、忙しくても一日くらい休みを取って、自身で墓参りをすべきだ。身体が不自由な方々は分かるが、忙しいだけで代行を頼むのは、果たしてどうだろうか? そういう人らの依頼は断ってほしいものだ。断っていたら、その代行の会社は至極まともで信用ができると思う。中継でもしない限り、どんな不躾な清掃をされるかも分からないし、ましてや、日給八千円に釣られた如何に手を抜くかを考えているアルバイターの手でやられるのだから、この代行業は、思った以上に信用を得る必要があると感じる。ビジネスになると倫理を無視するような輩も出てくるから、一番良いのは、寺の坊さんがやることだろう。ランボルギーニを乗り回すような悪徳坊主だと困るが。
さらに調べてみたら、どうやら墓参りの様子を中継してくれる会社もあるようだ。少しほっとした。もしかしたらその映像に肉眼では決して見られなかったご先祖様の御姿も映り込むかもしれないし、そう考えると、意外と、有り難いことかもしれない。
もうすぐお盆。忙しいだけなら、なるべく、お墓参りはご自身で。
(平成25年7月29日 アシベズヘア@ashibehair_m)
ピンバック: materialize.jp » 「プラモデルは作ったら捨てる症候群」は治らないのか?
ピンバック: materialize.jp » スーがスーッと消えて関西人さ?
ピンバック: materialize.jp » ラブホテルは何故ジャンクションやインターチェンジの近くに多いのか?
ピンバック: materialize.jp » エレベーターの開閉ボタンよ、いい加減、分かり易くしてくれ!
ピンバック: materialize.jp » 「フードポルノ」は規制される?
ピンバック: materialize.jp » 「折り紙の手裏剣」は何に措いても作り方を知っておいた方が良い
ピンバック: materialize.jp » Amazon発表の長年売れ続けている良書100選「オールタイムベスト小説100」は確かに読み応えがある作品ばかりだ。その中からお勧めの4選を紹介しよう。
ピンバック: materialize.jp » ふなっしーに学ぶ仕事の姿勢(寄稿記事)
ピンバック: materialize.jp » マクドナルドの配達員はまだまだ教育が足りない?
ピンバック: materialize.jp » 恥ずかしくない時期にダウンジャケットを着るミッションが今年も
ピンバック: 恥ずかしくない時期にダウンジャケットを着るミッションが今年も | materialize.jp