The instruction manual of the Amazon / INFOREST MOOK
「Product Advertising API」の「開発者ガイド (API Version 2010-09-01)」に、ブラウズノードの名前を知る方法が掲載されています。
「466284」「492166」「571584」などのブラウズノードが、どのような名前でカテゴライズされているのかを知ることができます。
The instruction manual of the Amazon / INFOREST MOOK
「Product Advertising API」の「開発者ガイド (API Version 2010-09-01)」に、ブラウズノードの名前を知る方法が掲載されています。
「466284」「492166」「571584」などのブラウズノードが、どのような名前でカテゴライズされているのかを知ることができます。
CSS and HTML, to make with JavaScript, iBooks e-book rich / HISAMATSU Shinichi
先日、『電子書籍は「Sigil(シジル)」で作成してはいけない――「EPUB2」と「EPUB3」の存在』でも紹介しましたが、電子書籍を出版するのなら「不正チェック」は必須の作業です。
「KDP」の不正チェックはザルもザルですが、「iBooks Store」や「Google Play Books」は決して許してくれません。エラー皆無の電子書籍を求められます。
不正チェックの代表的なサイトに以下があります。
EPUB Validator (beta)
http://validator.idpf.org/
電子書籍(EPUB)を出版する際は必ず利用するサイトですが、非常に便利なのに「容量制限」があり、「10MB」までしかチェックすることができません。
全て画像で作成する写真集や漫画、電子雑誌などであれば、優に「100MB」を超える電子書籍(EPUB)になります。
以下では、「10MB」を超える電子書籍(EPUB)の不正チェックを行う方法を解説します。
西伊豆・大田子の写真集「OTAGO」を出版
合同会社materialize
平成26年6月23日
合同会社materialize(大阪府大阪市、代表社員:土屋義規)では、このたび西伊豆・大田子の写真集「OTAGO(おおたご)」を出版し、平成26年6月23日(月)からAmazon.co.jp、その他オンラインストアで順次、販売を開始します。
日本の夕陽100選にも選ばれた夕陽の街・大田子を、独自の視点で表現しています。美しく懐かしい田舎の風景を、童心に想いを馳せながら楽しめる写真集です。
■写真集「OTAGO」概要
著者:アシベズヘア
装丁:54ページ/オールモノクロ
定価:500円(税込み)
発行日:2014年6月23日
発行所:合同会社materialize
発行人:土屋義規
URL:http://www.materialize.jp/OTAGO/
■アシベズヘア氏プロフィール
ライター。神奈川県横浜市生まれ。
主な著作に『ねえ、「電子書籍」ってどうやって作るの? おじさんが丁寧に教えてあげるよ・・・』などがある。
Facebook:https://www.facebook.com/ashibehair
Twitter:https://twitter.com/ashibehair_m
■問い合わせ先
合同会社materialize
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4丁目10番5号
南船場SOHOビル702
ホームページ:http://www.materialize.jp
Email:info@materialize.jp
詳しくは以下の記事に書いていますが、「KDP」や「Google Play Books」で電子書籍を出版するのなら、米国企業からのロイヤルティー支払時の「源泉税」について、「免除」を受けないと無駄に税金を払うだけでとにかく損です。
フォームSS-4の記入例(個人)――IRSへ「雇用者番号(EIN)」取得を申請
http://www.materialize.jp/art/ebooks/5411/
フォームSS-4の記入例(法人)――IRSへ「雇用者番号(EIN)」取得を申請
http://www.materialize.jp/art/ebooks/5458/
以上の記事の通り、IRS(米国内国歳入庁)へ、EIN取得申請書「Form SS-4(Application for Employer Identification Number)」を提出すると、後日、以下の通知が郵送されてきます。
How to make e-book / Ashibeshair
誰でも無料で電子書籍が出版できるようになった今、生きた証に思い切って出版体験してみませんか。『ねえ、「電子書籍」ってどうやって作るの? おじさんが丁寧に教えてあげるよ・・・』の出版にあたり、通りすがりのアラサー独身OLに著者・アシベズヘアがインタビューされました。